WordPress (ワードプレス)404ページの意味やカスタマイズする方法

サイトを見ていて、「404エラー」と表示された経験はありませんか?普段何気なく見ている404エラーページですが、サイトを運営する際にはSEOやユーザーの満足度に影響するかもしれません。

存在しないページへアクセスしたときに表示される404エラーですが、コンテンツとは違いエラーページなのであまり気にしない人も多いかもしれません。ただ404ページをデフォルトのまま放置しているとSEOやユーザーの満足度を下げてしまう可能性があります。

そこで今回は、404ページの基礎知識からWordpressで簡単に404ページをカスタムする方法について詳しく解説していきます。

WordPress (ワードプレス)404の意味と種類

404の意味

404と表示されたときは検索したWebサイトはあるけど該当するページはありませんという意味です。

  • cms-hikaku-navi.comと入力=表示されない
  • cms-hikaku-navi.com/columnと入力=404と表示される

該当ページが見当たらないだけで404と表示されるわけではなく「過去に存在したけど今は存在しない」「URLの入力ミス」など404と表示される条件があるので覚えておきましょう。

404の種類

404の表記はサーバーやブラウザによって違います。
表示される文字の一例

  • Error 404
  • 404 Not Found
  • We can’t find the page you’re looking for.

中には「404」が入ってない文字が出てくるときもあります。また画像も自由に変更できます。

404の表示1
WordPress4041

404の表示2
WordPress4042

404の表示画面は自由に変更できるので好きなデザインで構いません。ただ404ページにアクセスしてることを理解してもらう必要があるので、できるだけ分かりやすいページを設定しましょう。

WordPress (ワードプレス)404の影響

SEO

SEOへの影響

SEOへの影響は404と表示されたときの状況によって変わります。

SEOへの影響について

  • URLの入力ミス=SEOへの影響なし
  • URLが壊れてる=Googleクローラーが機能しない

ユーザーの入力ミスであれば全く問題はありませんが、URLが何らかの事情で破損している場合はWebサイトを巡回するクローラーがページを認識できません。またパーマリンクの問題でWebサイト自体に404が発生したときは、サイトそのものをクローラーが巡回できなくなります。

404と表示されると検索したユーザーの満足度が下がり2度と同じWebサイトを見ないかもしれません。不具合によって404と表示されるときは早めに対策を取りましょう。

サイトパフォーマンスへの影響

404エラーに対してはキャッシュが正常に働かないため、サイトが重くなる可能性があります。特にアクセス数が多いサイトはサイトパフォーマンスが低下しやすいと言えます。

サイトが重くなる原因の1つとして、404ページに多くの情報を詰め込み過ぎていることが考えられるので、できるだけ404ページはシンプルにしましょう。

WordPress (ワードプレス)404の原因と対策

ロボット

URLの記載ミス

ユーザーがURLの入力を間違えたときはこちら側で対処できることはありません。404と表示はされますが、SEOやサイトパフォーマンスに影響はないので正しく入力してもらうのを待ちましょう。

Webサイトに問題はない

404が表示されたとしても404ページでユーザーが希望しているページを案内できるので悪いことばかりではありません。Webサイトに不具合があるときは直す必要がありますが、入力ミスのときもあるので、必ずしも404の表示に問題があるわけではないと言えます。

記事やカテゴリーの削除などでリンクが切れている

内部リンクを設置したときに考えられることですが、リンク先を削除したときに内部リンクを設置したままにすると404ページに移動します。その場合「あまりサイト管理をしない運営者」という認識をされる可能性があるので、サイト内の記事のリライトや削除をしたときは内部リンクも見直しましょう。

変更されたコンテンツの301リダイレクトを設定する

301リダイレクトとは古いURLにアクセスしたときに、自動で新しいコンテンツ (記事)へ案内できる機能のことです。301リダイレクトを設定すればSEO評価を下げることなく記事を新しくできます。

301リダイレクトを設定しないと今までのSEO評価を引き継げなくなるので、高評価の記事をリライトするときは十分注意しましょう。

パーマリンクの生成によるもの

パーマリンクの設定を変更したときにパーマリンクが正常に作成されなくなる可能性があります。

パーマリンクを正常に戻す方法

  • 何もせず「変更を保存」をクリックする

パーマリンクの設定画面で「変更を保存」を再度行うだけで、パーマリンクの情報が管理されている.htaccessが変更されるためエラーが直る可能性が高いです。またプラグインでパーマリンクの設定をしたときも同じなので試してみましょう。

パーマリンクの更新あるいは再設定を行う

WordPressでパーマリンクの更新をするときはダッシュボードの「設定」をクリックして「パーマリンク設定」を選択します。
WordPress4043

「変更を保存」をクリックすればパーマリンクの更新または再設定が完了します。設定を変更する必要は一切ありません

何らかの原因によって.htaccessファイルの更新ができていない場合

パーマリンクの更新をしても404ページが表示されるときは、.htaccessファイルを直接編集する必要があります

通常であればパーマリンクの更新だけで改善されることが多いですが、何らかの原因により.htaccessファイルの情報が更新されないこともあります。そのときは.htaccessファイルの情報を直接書き換えて対応しましょう。

.htaccessを直接編集する

直接.htaccessを編集するときはサーバー内かプラグインを使ってWordpressの管理画面から行うかのどちらかです。また編集方法も2通りのやり方があるので注意しましょう。

サーバーのルートにWordPressをインストールしたとき
WordPress4044

サーバーのフォルダ内にWordPressをインストールしたとき
WordPress4045

.htaccessの編集はリスクが高いので、必ず編集前の状態をどこかに保存しておきましょう。

WordPress (ワードプレス)404ページによるSEO内部対策

ロボット

404エラーページの役割と有用性

404エラーページには以下のような役割があります。

  • アクセスしたページが存在しないことを伝える
  • ユーザーに目的のページを案内する

404はエラーページなので、「このページはありません」と伝えることが目的です。ただページのデザインによっては本来ユーザーが閲覧したかったページへ案内することも可能です。そのため404エラーページはエラーを伝えるだけでなく、ユーザーが目的のページを探せるようなデザインにしましょう。

SEO内部対策として404エラーページに求められること

404エラーページには役割を果たすことが目的ですが、SEO対策も必要です。
404エラーページのSEO対策

  1. 1明確に伝える
  2. 2 デザインの統一性を保つ
  3. 3 ユーザーが見たいページへの情報を提供する
  4. 4 HTTPステータスコードを確認する

上記はSEOの内部対策として行えるので、404エラーページ作成中または作成後に確認してみましょう。

明確に伝える

404エラーページではエラーだけはなく「なぜエラーなのか?」ということを明確に伝えましょう

  • 良い例:アクセスしたページはURLが変更されたか削除されています。
  • 悪い例:404エラーページ。:これはエラーページです。

エラーの理由を表示すればユーザーに変更先のページがあることを提案できますし、丁寧に管理しているサイトとも認識してもらえます。しかしエラーのみを伝えるようなページだとユーザーを不快にさせるだけです。

デザインの統一性を保つ

404エラーページは万が一に備えて作るものなので、サイトのデザインから大きくはみ出さないように注意しましょう

  • 良い例:テキストの形やカラー、文章などがサイトと同じ
  • 悪い例:404エラーページだけ全く違うサイトのように見える

分かりやすく作ることは大切ですが、あくまでもサイトの一部なので、サイトに合った自然なページを意識して作成しましょう。

ユーザーが見たいページを見るための情報を提供する

404エラーページにアクセスしたユーザーは何かしらの情報を必要としています。そのためサイトの内にある情報を分かりやすく表示すれば閲覧される可能性が高くなります

404ページ内に必要な情報

  • サイト内で人気のあるページ
  • トップページへのリンク
  • サイト内検索

上記以外にもありますが、404エラーページにアクセスしたのは「以前あった記事を見たかった」「キーワードに引っかかった」ということなので、他のサイトではなく自身のサイト内で再検索してもらえるように対策をしましょう。

404HTTPステータスコードを確認する

HTTPステータスコードとはWebサーバーがページ内容によって区別するコードです。ステータスが301であればリダイレクト、404であればエラーであると認識してることが分かるので、404ページ作成後はWebサーバーが404 (エラーページ)として認識しているかを確認しましょう。
Windowsの場合

  • 404ページへアクセスする
  • F12を押して「Network」を選択
  • F5を押してステータスが404であることを確認する

Macの場合

  • 404ページへアクセスする
  • Command+Option+Iを押す
  • 「Network」を選択後、ステータスが404であることを確認する

Windowsデペロッパーツール使用時
WordPress4046

WordPress (ワードプレス)404ページをカスタマイズする

カスタマイズ

カスタマイズすることの有用性

404ページをカスタムすることでユーザーが離脱を防げる可能性が高くなります。通常の404ページではエラーの強調がメインでサイト内のリンクが設定されていません。そのためユーザーの選択肢が他サイトの検索のみとなりますが、404エラーページをカスタマイズしてリンクやサイト内検索などを設定すればユーザーがそのままサイト内を閲覧しやすくなります

カスタマイズの方法

1.content-none.php ファイルを作成

content-none.phpファイルとはWordpressのインクルードファイルのことです。
インクルードファイルの特徴

  • 場所を選ばずに表示できる

インクルードファイルはWordpressで作成したページであれば自由に表示できるので、404ページ以外でも使用可能です。

content-none.phpでは以下の404エラーページに必要な要素を入力します。

  1. 1冒頭文
  2. 2 サイト内検索
  3. 3 人気記事一覧
  4. 4 カテゴリー
  5. 5 無効なリンクを報告できるフォーム

入力後は「content-none.php」と保存しますが、テキストで入力した場合は.txtで保存したあと末尾を「.php」に変更しましょう。

2.404.phpファイルを作成

404.phpファイルを作成する手順は以下の通りです。

  1. 1使用してるテーマのpage.phpをコピーして404.phpへ変更する
  2. 2 404ページに不要な要素を削除する
  3. 3 content-none.phpを呼び出す関数を入力する

これでcontent-none.phpで入力した内容が404.phpへ反映されます。content-none.phpと404.phpは両方ともアップロードするので分かりやすい場所へ保存しましょう

3.ファイルをアップロードする

ファイルをアップロードするときはFTPツール使用します。またアップロード先はthemesフォルダ内にある使用中のテーマ内なので覚えておきましょう。
アップロードする手順

  1. 1FTPツールでサーバーに接続する
  2. 2 サイトのドメインフォルダ→wp-content→themes
  3. 3 themes→使用中のテーマを選択
  4. 4 content-none.phpと404.phpをアップロードする

以上でアップロードは完了です。サイトのドメインフォルダや使用中のテーマを間違えやすいので注意しましょう。

プラグインを利用したカスタマイズ

WordPressはプログラミングやFTPツールを使えなくても、プラグインで404ページをカスタムできるので知識がなくでも問題ありません。
プラグインで可能なカスタム

  • サイト内検索
  • 内部リンク
  • リンク切れ報告フォーム

上記であればプラグインで対応できます。またプラグインの中にはリダイレクト機能がないものもあるので、404ページを確実に閲覧してもらうことが可能です。おすすめのプラグインは記事の最後で紹介しているので試してみましょう。

WordPress (ワードプレス)404ページからリダイレクトする

リダイレクト

リダイレクトとは

リダイレクトとは記事のURLを変えたときに自動で新しいURLへ転送するシステムのことです。
リダイレクトがある

  • 元のURL「https://sample/aaa」にアクセス→変更後の「https://sample/bbb」に自動転送される

リダイレクトがない

  • 元のURL「https://sample/aaa」にアクセス→404ページが表示される

リダイレクトを設定しておくと、ブックマークに登録してある人にとっては404ページが表示されずに済むので快適に使用できます。ただ404ページではサイト内のお知らせをすることも可能なので、それぞれにメリット・デメリットがあることを覚えておきましょう。

プラグインせずリダイレクトしたい場合

.htaccessに書く

プラグインをできるだけ使用したくない人は「.htaccess」を利用しましょう。
.htaccessへの書き方
WordPress4047

書き込む場所は「# BEGIN Word Press」の上なので間違えないようにしましょう。

PHPの組み込み関数を使用

WordPressには独自関数の「wp_redirect」と「wp_safe_redirect」があるので、まずはどちらに記述するかを選択します。
WordPress4048

「wp_safe_redirect」はリダイレクトする前にリダイレクト先のURLは許可されたホストを使用しているかを確認できます。同じブログ内であれば「wp_safe_redirect」に書き込むことをおすすめします。

プラグインを利用する場合

プラグインはそれぞれ機能が違うので、プラグインでリダイレクト設定をするときは、目的に合ったプラグインを選びましょう。
プラグインごとの違い

  • All 404 Redirect to Homepage=すべての404ページをトップページへリダイレクト
  • Redirection=ページごとにリダイレクト先を設定できる

同じリダイレクトを行うにしても目的に合わないプラグインもあります。プラグインを選ぶときは使いたい機能の有無を確認してからインストールしましょう。

WordPress (ワードプレス)404ページをカスタマイズするおすすめプラグイン

404page

WordPress4049
404pageの特徴

  • 固定ページを404ページとして設定できる

404pageをインストールすれば固定ページを編集するだけで404ページをカスタムできます。コード入力やファイルのアップロードは一切必要ありません。

404 to 301

WordPress40410
404to301の特徴

  • リダイレクト先を自由に設定できる

404to301は任意ですべての404エラーをリダイレクトさせることが可能となるプラグインです。リダイレクト先も自由に設定できるため、ユーザーが望む情報を提供しやすくなります。

Custom 404 Pro

WordPress40411
Custom 404 Proの特徴

  • 固定ページを404ページとして設定できる
  • ページが表示されたときの文章を選べる

Custom 404 Proは固定ページを404ページとして設定することや、「お問い合わせフォーム」「各種ポリシー免責事項」などページ内容を表わす文章もいくつか選択可能です。

All 404 Redirect to Homepage

WordPress40412

All 404 Redirect to Homepageの特徴

  • リダイレクト先をトップページに変更できる

All 404 Redirect to Homepageは404エラーをすべてトップページへとリダイレクトできます。初期設定はトップページになっていますが、特定のページへリダイレクトさせることも可能です。

Redirection

WordPress40413
Redirectionの特徴

  • 個別にリダイレクト先を設定できる

Redirectionは1記事に対してリダイレクト先を設定できるので、リライト時にURLを変更しても新しいURLへリダイレクトさせることが可能です。

WordPress (ワードプレス)の404ページまとめ

404ページはエラーページですが、使い方によってはユーザー獲得に繋げることも可能です。
404ページのまとめ

  • 404ページはWebサイトはあるけどページが見当たらないという意味
  • ユーザーの入力ミス以外はSEOやパフォーマンスに悪影響となる
  • 404ページではURLが存在しないことを明確に伝える
  • 404ページを作るときはサイトのデザインに合わせる
  • プラグインで簡単に404ページをカスタムできる

404エラーページは記事と同じくらい大切なページなので、できることから試してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター
CMS比較NAVI編集部
CMS比較NAVI 編集メンバーが不定期で更新します。 CMSの最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!